Our Hearts Beat On

No part of person's body is more important for the preservation of life than the heart. Nor does any part of the body work harder.
The working day of the heart is 24 hours. Even when a person lies sound asleep in the middle of the night, the heart continues to pump blood throughout the body. It beats over 100,000 times a day, and pushes blood through l00,000 miles of blood vessels.
The human heart is only about the size of a man's fist, yet it generates fantastic amounts of energy. It is estimated that the average heart does enough work in a 12 hour period to lift a 65-ton railroad car one foot off the ground.
The heart is also a very adaptable instrument, which beats about 70 to 80 times a minute. But, when there is need, it speeds up. The body needs more energy and blood when it is engaged in such exercise as running or swimming. On these occasions, the heartbeat automatically speeded up. When the exercise stops, the hear slows down.
Whether speeding up or slowing down, the heart maintains its rhythm. With perfect regularity, the heart beats and then rests. It actually rests longer than it beats. Though the heart works steadily, without a vacation, from the beginning of life until the end, it pauses to regain its strength after every beat. If all the pauses are added together, we find the heart actually beats 15 hours every day.
The human heart works hard. It maintains a perfect balance between work and rest. The heart is one of the greatest manifestations of the wisdom of the Creator who made human beings. It has much to teach us about how to live one's life.
私たちの心臓の鼓動

生命を保つ上で、心臓より大事なものは体中どこにもない。そして、心臓ほどよく働く部分もない。
心臓は24時間勤務である。人が安らかに眠る真夜中でさえ、心臓は働き続け、体中に血液を送り続ける。1日に10万回以上も鼓動し、約16万キロの長さの血管に、せっせと血液を送る。
心臓の大きさは、人間のこぶし位にすぎないが、素晴らしいエネルギーを生み出す。普通の心臓が12時間の間にする働き、つまり出す力は、65トンの汽車を地面から30センチほど持ち上げられる位だと言われる。
心臓の正常な鼓動は1分間に約70回から80回だが、必要ならもっと早くなる。人が走るとか、泳ぐかとすれば、休んでいる時よりもっと多くのエネルギーがいる。こういう場合には、心臓の鼓動は自然に早くなるのである。そして運動をやめると、また自然におそくなる。
しかし、早くなっても遅くなっても心臓はリズムを保ち、完全な規則正しさで鼓動をうったり休んだりするのである。心臓は、人間の生命の始まりから終わりまで働きどうしだが、鼓動を打つたびごとに力を取り戻すために少し休む。この少しの休みを全部あわせると、1日に15時間も休むことになる。
心臓は本当によく働く。働くことと休むことの間に、完全なバランスを保つのである。心臓は、人間をお造りになった神様のすぐれた英知の現れであろう。そして、それは人生の生き方について多くのことを、人に教えてくれるのである。