Happy Day! Happy Life!

A friend of mine, a Japanese businessman, recently made a a business trip to the United States. He showed me a medal, attached to a key ring which he received from an advertising company.
Engraved on the medal was written the English words, "Have a happy day."
These words, my friend explained, are the motto of that company. The same words are on the wall of the front office, on stationery and on souvenirs which are given to visitors.
My friend asked what was meant by a "happy day." The president answered "That is up to each individual to decide. Different people find happiness in different ways. The important thing is that a person must hope to be happy every day, and that he looks for happiness in what he does."
When I first saw the medal on the key ring, I was struck by the use of the words "one day." Usually, a wish for happiness is along time, but the motto of this American company pins happiness down to the present, in terms of a very short period of time, namely one day.
It is natural to hope for greater happiness in the future. But it must be remembered that happiness can be experienced in the present. If a person succeeds in being happy in the present, one day at a time, his whole life will be happy.
幸せな一日、幸せな一生

私の友人で日本人のビジネスマンが、最近商用でアメリカに行ってきました。日本に帰ってきて私に会うと彼は、アメリカの広告会社からもらったというキーホルダー用のメダルを見せてくれました。
そのメダルに、"Have a Happy Day" つまり「幸せな一日を過ごしてください」と書かれていました。
友人の説明によると、そのことばはなんと会社のモットーだそうです。会社の事務所前の壁にも、会社で使われる文房具にも、また、お客様用の記念品にも同じ言葉が書かれていました。
友人が「幸せな一日」とはどういう意味かと尋ねたところ、社長は「幸せは個人個人によって違い、それはいろいろな方法で捜し求めることができます。しかし、たいせつなことは、毎日幸せになりたいと心から望み、自分が置かれている状況の中で幸せを捜そうとすることです」と答えました。
私がそのメダルを見て一番感心したことは、そのことばの中に使われている「一日」ということばです。人は皆幸福になることを望んでいますが、この会社のモットーは幸福を現実のものとし、しかも短期間の一日といった単位で考えていることです。
未来に幸福を求めることは人として自然なことです。しかし、幸せは、この瞬間に手に入るものだということを忘れないようにしたいと思います。そして、その日その日を幸せに過ごすことができるなら、その人の一生もきっと幸せなものになると思います。