Eyes Toward the Future

"If I could only live my life over again, I would live it much differently than I did in the past." This is a thought which practically all people ponder at some time or other.
"Why didn't I study harder when I was in school?" a person asks himself. "Why didn't I take better care of my health?" "Why didn't I save my money?"
Different people think of different things which could have greatly changed their lives, if they had only acted differently in the days gone by.
Such thoughts, however, are really to no point. We cannot relive our lives. The past is gone and will never come back. We cannot change any of it.
The future however, remains. And it is the future which is important.
It offers us an opportunity to make up for the deficiencies of the past.
Were we careless about our studies in school? There is still time to learn.
Did we neglect our health and squander money in our youth? We can be careful about these matters in the future.
Have we been proud and domineering in the past? We still have a chance to become gentle and kind.
Have we neglected our parents? We can make it up to them by being especially devoted to them in the months and years that lie ahead.
We cannot relive the past. But we can use the experience of the past as an aid to success and happiness in the future.
未来の幸せのために

「もしもう一度この人生を繰り返すことさえできたら、今までよりもっと違った生き方をするのだがなあ」これは、よく考えられることのようである。
「学生のころになぜもっとよく勉強しなかったのだろう?」と自分に聞く。「どうしてもっと健康に注意しなかったのかしら?」「なぜお金を貯めなかったのだろう?」
過ぎ去った日々に違った行動さえとっていれば、人生を大きく変えたかもしれないことについて、人はそれぞれ考える。
しかしこういう考えは、実際には何の役にも立たない。人生は繰り返すことなどできないのだ。過去は過ぎ去り、もう帰っては来ない。何も変えられないのである。
しかし、未来が残っている。そして大切なのは未来である。学校に通っていたころは不勉強に健康についてあまり考えず、またお金をムダに使ったと思えば、これからそうしたことに気をつけることができる。
今まで高慢で横柄だったと気がつけば、やさしくて思いやりのある人間になる機会は、まだ残されている。
両親をなおざりにしていたと思えば、これから先の年月には、父や母のために尽くしてそれを償うこともできる。
過去をもう一度繰り返すことはできない。しかし過去の経験を、未来のしあわせと成功のために役立てるように使うことは、できるのである。