Happiness Money Cannot Buy

From the time he was eight years old, Frank Boyles had the ambition of becoming a pro football player.
He studied the game and played hard at it. Finally, in his senior year at college, a very attractive offer came. A representative from one of America's big pro teams offered him a contract. It stipulated a far higher salary than he had ever dared to hope for.
Boyles was inclined to sign the contract as soon as he saw it. But something told him to wait. He asked for a couple of days to think it over. Then, a local school asked him to coach their team. It was a poor paying job compared to the offer from the pro team. For him, the position of coach would be more than a job. It would be a vocation. It offered an opportunity to guide and influence the lives of other young men.
Boyles knew that he would never find satisfaction in life merely getting a large
salary. He wanted to have a purpose in his work. Accordingly, he accepted the lower paying position as coach.
Later he became the head coach of the University of Arkansas. He spoke in
glowing terms of the feeling of fulfillment which he experienced through the years
in helping to train young students. His "vocation" brought him happiness which
a high salary could never buy.
"I feel sorry for young people who pick a job simply for monetary rewards," said
Boyles. "It will always be only a job, never a vocation. It depends upon whether he
emphasizes salary, or satisfaction in his work."
幸福はお金で買えない

フランク・ボイレスは、8才の時からずっと、プロのフットボール選手になりたいと思っていた。彼は研究と練習に励み、彼が、大学の4年の時、とうとう良いチャンスがやって来た。アメリカの大きいプロチームの代表者が、契約を申し入れたのである。給料は、彼が望んでいたよりはるかに多かった。
ボイレスは、契約を見てすぐにサインをしかけたが、心の中で「待て」という声がした。彼は2、3日考えたいと言った。と、そのあと、ある学校が、コーチになって欲しいと言ってきたのである。プロチームの契約に比べると、給料は少ないが、彼にとってコーチは単なる仕事ではなく、天職に思えた。青少年の生活に影響を及ぼし、導く機会になるからである。
ボイレスは、たくさん給料をもらうだけでは、人生で満足が得られないことを知っていたのである。彼は、自分の仕事に目的が欲しかった。そのために、給料の安いコーチの仕事を引き受けることにした。
アーカンザス大学のフットボールチームのヘッドコーチとして、彼は、長い間、若い学生を訓練しながら味わった充実感を、熱心な口調で語っていた。高い給料があっても買えないような幸福感を、彼の"天職"がもたらしたのである。
「若い人たちが、単に金銭上の報酬を考えて仕事を選ぶのは悲しいことです。」とボイレスは語り、さらにこう言っていた。「それはただの仕事であって、天職ではありません。それは、仕事から何かをとるか、仕事に何かを注ぎ込むか、どちらを重く見るかで決まるのです。」