To Become An Adult

When does a child become an adult? In the eyes of the law, this occurs at the age of 20 in Japan. Psychologically speaking, however, a child becomes an adult only when he stops taking and begins to give. Then he is an adult. He is ready to take a position of responsibility in society.
It is not difficult to find examples of young people who are legally adults, but who remain psychologically immature.
There are many young people who are working, but they nevertheless expect their parents to continue taking care of them. They use their own income for themselves. They may be in their late 20s, but their attitude toward life remains that of children. They prefers to take rather than give.
This emotional immaturity can ruin a marriage faster than anything else. The essence of love, whether in marriage or friendship, consists in giving oneself to the person loved. But the immature person only knows how to receive. Where happiness is not given neither can it be received. So immature people cannot love each other, and be happy. Young men and women should become adults before they get married, not after. To learn how to give to others is very important. To be happy, they must change from receivers to givers.
大人になるとは

子供はいったいいつ大人になるのだろうか? 法律上では二十才になった時と決められているが、心理学的に言うと、自分が、受ける一方というのをやめて、人に与えるようになった時だということである。この時、人は一人前の大人になり、社会に出ても立派に責任を果たせるようになるのである。
法律的にはもう大人だと認められている若い人が、心理的にはまだ未成年の段階にあるという例はいくらでもある。たとえば、い人が、働いていながら、まだ両親に面倒をかけているのはその例である。彼らは給料を全部自分のために使い、二十代になっていながら、生活態度は子供のままで、与えることよりも受けることしか考えないのである。
このような未成熟な人であれば、結婚生活もうまくいかないだろう。結婚の場合でも、友情に関しても、愛の本質は、愛する人のために自分を惜しげもなく差し出すところにある。しかし、未成熟な人は受けることしか知らない。幸福は、与えなければ、得ることは出来ないので、未成熟な人は互いに愛し幸福になることがで出来ない。若い女性や男性は、結婚するまでに、一人前の大人にならなければならない。与えることを学ぶことはとても大切なことである。すなわち、幸せになるためには受ける人ではなく、与える人になるべきなのである。