キリストの有名な例え話の一つに、マタイ福音書25章の「タラント」の話があります。(14~29) ご存知の方も多いと思いますが、現在テレビやラジオなどの世界で...
キリストの有名な例え話の一つに、マタイ福音書25章の「タラント」の話があります。(14~29) ご存知の方も多いと思いますが、現在テレビやラジオなどの世界で...
「共に生きる」のは、何と、誰となのでしょうか。普通に日々の生活を送る中では特別意識することはあまりないでしょう。 結婚式の誓いの言葉で「富める時も貧しい時も...
「いつくしみ深き 友なるイエスは」平日の聖堂から会衆の歌声が漏れ聞こえます。 ご葬儀かしら、次の曲は「主よみもとに」です。やはりそう、きっと故人とのお別れだ...
慎ましく生きた方と言えば、まぎれもなく聖母マリア様がイメージされます。マリア様についての聖書の中の記述で圧倒的に多いのは「心にとどめ思い巡らしていた」という描...
此処に一冊の画集があります。タイトルは「巨匠たちのマリア」といい、イコンの聖母像や聖母子に始まり、受胎告知・御降誕と聖家族・エジプト逃避・奉献と割礼・聖母子・...
ヨハネの福音書の2章に「カナの婚宴」のエピソードが書かれています。3節の「葡萄酒が足りなくなったので、母マリアがイエスに、『葡萄酒がなくなりました。』と言った...
普段何気なく使っている「思いやり」という言葉、同情することと意味はほとんど同じなのですが、ニュアンスが異なります。思いやりには他人の立場や気持ちをその人になっ...
1993年9月、新宿文化センターホールで新作オペラ「転び申さず候」が上演されました。 オペラは、17世紀、国東半島出身の殉教者「ペトロカスイ岐部」の物語で、...
「ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。」(ルカ2・6~7) その後に、天使から御告...
2020年1月に始まった新型コロナウィルス感染のニュースは、瞬く間に感染拡大への警戒に変わり、2月末には、多くの人が集まるイべントが次々と中止になりました。 ...