一時期、特許取得に憧れていたことがあります。結局何もひらめかず未だに1件の特許も取っていませんが、まだすっかり諦めているわけではないので挑戦したいとは思ってい...
一時期、特許取得に憧れていたことがあります。結局何もひらめかず未だに1件の特許も取っていませんが、まだすっかり諦めているわけではないので挑戦したいとは思ってい...
昨年、たくさんの修道院を訪問しました。建物とメンバーによって雰囲気は様々で、いごこちもそれぞれでした。建物の手入れが行き届いていて気持ちのよい所、設備はいまい...
私たちの修道会でほとんどの会員がスマートフォンを使うようになって2年近くなります。会員同士や家族との連絡、そして私たちが何より大切にしている信仰を伝えるために...
物を作ることや機械を触ることが割合好きな私は、何でも自分でやってみようと思う方です。基礎を習ってからやればもっとうまくできるのでしょうが、とにかくやってみよう...
先日、友人の一人と話していて気付かされたことがあります。それは自分と全く同じ人と一緒に生活するのは、きっと嫌だろうなという事です。 口やかましく、気を使って...
大抵の修道院にはイエス様の十字架刑までの歩みを描いた「十字架の道行き」といわれる14枚の絵があるものですが、昨年訪問した一つの修道院のチャペルは非常に狭くて、...
本当かどうか知りませんが、鼻の高さについて小学生の頃に読んだことを思い出します。北欧の人の鼻が高いのは、冷たい空気をそのまま肺に送らないためだというのです。鼻...
人を評価するときによく使う言葉に「あの人はいい人」という言い方があります。では、いい人とはどんな人でしょうか?周囲の皆さんの評価の高い「いい人」を観察してみる...
小学生の時、障害のある同級生がいました。言葉が不自由で知的障害もあった彼女とは、うまく話すことができませんでした。 ある時、彼女からいたずらをされて腹を立て...
ずいぶん前、勉強をしていた時のことです。外国語での勉強でしたが、ラジオをつけっ放して「ながら勉強」をしていました。うまくいけば言葉も上達するかもと思っていたわ...