わたしは昔、マザー・テレサのもとで1年ほど働いていたことがあるので、ときどき、「マザー・テレサはどんな人ですか」と尋ねられる。なかなか難しい質問だが、一番印象...
わたしは昔、マザー・テレサのもとで1年ほど働いていたことがあるので、ときどき、「マザー・テレサはどんな人ですか」と尋ねられる。なかなか難しい質問だが、一番印象...
カトリック教会は、25年ごとに「聖年」と呼ばれる特別な年を定めている。25年の節目ごとに神からの恵みを改めて思いおこし、神との結びつきを深める特別な年。それが...
いまの自分が置かれた状況を、他の人のせいにする。思った通りにならない自分の人生へのいら立ちを他の人にぶつける。わたしたちは、ついそんなことをしてしまいがちだ。...
紀元1世紀の地中海世界で、困難な旅を続け、キリスト教を広めたパウロという人物が、「わたしは弱いときにこそ強い」(Ⅱコリント12・10)という言葉を残している。...
聖書の中に、とても寛大な心を持ったぶどう園の主人の話がある。(参 マタイ20・1~16) 夕方まで仕事が見つからずに困っていた労働者を雇って自分のぶどう園で...
「心を落ち着ける祈り」として、世界中でよく知られている祈りがある。 「神さま、自分の力でなんとかなることについては、それを成し遂げる勇気を。どうにもならない...
クリスマスが近づくと、ある神父から聞いた子ども時代の話を思い出す。 ある年のクリスマス、まだ子どもだったその神父は、何か月も我慢してためたお小遣いを握りしめ...
人を助けるのは好きだが、助けてもらうのは苦手だという人がいる。 人を助けるときは、「自分は誰かの役に立つ」と思って自分自身の価値を確かめられるが、人から助け...
なぜ、神は人間に苦しみを与えるのだろうか。人間の苦しみには、一体どんな意味があるのか。その一つの答えは、苦しみを味わった人には同じような苦しみを味わっている人...
一枚の布に、さまざまな色の糸で美しい模様を縫い上げていく刺繍。わたしたちの人生は、その刺繍を裏側から見ているようなものだといった人がいる。どんな美しい刺繍でも...