幼稚園で保育の様子を見ていると、教室によってずいぶん雰囲気が違うことに気づく。ある教室では、子どもたちがのびのびと課題に取り組み、子どもたちの顔には安心と喜びが...
幼稚園で保育の様子を見ていると、教室によってずいぶん雰囲気が違うことに気づく。ある教室では、子どもたちがのびのびと課題に取り組み、子どもたちの顔には安心と喜びが...
神父の主な仕事の1つは、ミサの中で説教することだ。聖書と首っ引きで原稿を準備し、少しでもいい説教をしようと頑張っているが、どんなに準備しても年配の神父さんにはか...
歩くとき、1人ならすばやく遠くまで行くことができる。だが、片足を誰かの片足と結ばれて2人3脚となれば、そんなに速くは動けないし、それほど遠くまで行くこともできな...
神父として数々の失敗を重ねる中で近ごろ身に染みて思うのは、「物事が自分の思った通りにならないとき、腹を立てても始まらない」ということだ。思った通りにならない現実...
「ありのままで愛されるためには、ただ心を開くだけでいいのです」。自分など神から愛されるに値しないと思い込んで嘆く人たちに、マザー・テレサはそう語りかけた。神は、...
霜で覆われた地面があたたかな春の陽ざしの中でゆるみ始める頃、つくしん坊たちが、小川の土手や田んぼの畔からにょきにょきと伸びあがってくる。黒々とした地面からかわい...
ちょっとしたことでも腹を立てて暴言を吐いたり、理由もなく周りの人に当たり散らしたりする人は、どこの世界にもいるようだ。そう言うわたし自身も、そんな人になっている...
ローマ教皇フランシスコは、あるミサの説教の中で福音とは何かに触れ、「それは、いつくしみに満ちたまなざしでわたしたちを見守って下さる、神のやさしさに他なりません」...
なぜ、神は人間に苦しみを与えるのだろうか。人間の苦しみには、一体どんな意味があるのか。その一つの答えは、苦しみを味わった人には、同じような苦しみを味わっている人...
先のことを考えすぎて、何もできなくなってしまうことがある。「ああなったらどうしよう。こうなったらどうしよう」と先のことを心配しているうちに考えが悪い方に進み、「...