最近、父が家庭菜園と料理に目覚めています。妹から送られてきた動画を見ると、立派な大根と白菜、人参を収穫していてびっくり。何と土づくりから楽しんでやっているよう...
最近、父が家庭菜園と料理に目覚めています。妹から送られてきた動画を見ると、立派な大根と白菜、人参を収穫していてびっくり。何と土づくりから楽しんでやっているよう...
寒い中、散歩をしているとふわっと漂ってくる沈丁花の甘い香り。枯れ木のような枝にぽつんぽつんとある、固い赤茶色のつぼみが少しずつふくらんで、つるんと銀色に輝くよ...
私はムカデが苦手です。ムカデはまず、あの姿が恐ろしいし、咬まれると痛そうなので怖いのです。皆さんはいかがでしょうか。 先日、あるお店に入りました。オーナーご...
赤ちゃん、そのことばをイメージするだけで、私の心は温かくなります。人間の赤ちゃんも、イヌやネコなどの動物、カマキリやバッタなど昆虫の赤ちゃんも、なんて愛らしい...
「ときめき」という言葉を聞くだけで、ときめいてきます。何か、わくわくするような期待感が心に生まれます。 「ときめき」を思い返すと、赤ちゃんの無邪気な笑顔だっ...
先日、良い天気の日に、川の土手を歩きながらロザリオの祈りをしていると、一人のおばあさんに出会いました。「こんにちは!」と、どちらともなくあいさつすると「あら!...
何かが「芽生える」という時、そこには喜びや希望、エネルギーが満ちているような気がします。 昨年のこと。私が玄関から出て少し歩いていたところ、突然、横をサーっ...
修道院の洗濯干し場にあるシスターMの物干し。それは、洗濯ばさみがもう何個も取れてしまい、ボロボロになってしまったから捨てるしかない、と思っていたものをシスター...
「きつねとパンのき」という絵本があります。小野洋子 文、西川おさむ 絵によるものです。私がまだ小学生の頃に弟が保育園から持って帰ってきた絵本でした。今でも、「...
生ごみリサイクルという言葉があります。野菜の皮や種、果物の皮などの生ごみをそのまま可燃ごみとして出さず、土に戻していくことを言います。 昨年から、少しでもゴ...