繰り返しとは、同じことを反復することです。「歴史は繰り返す」とは良く言われる事です。確かに過去の出来事と同じような事件が起きたり、政治の流れが、ある時代と似た傾...
繰り返しとは、同じことを反復することです。「歴史は繰り返す」とは良く言われる事です。確かに過去の出来事と同じような事件が起きたり、政治の流れが、ある時代と似た傾...
「御母マリア 身も心もとこしなえに 捧げまつる・・」聖歌がながれ、ミサが終わりました。教会の兄弟姉妹と挨拶を交わし外に出ると、晴れ渡った青空と爽やかな風が日曜日...
メーテルリンクの「青い鳥」は、誰もが幼い頃一度は読んだことのある有名な童話です。チルチル、ミチルの兄弟が隣に住む病気の少女のために青い鳥を捜しに行くというお話で...
私たちは人に親切にされた時、頼み事をしていて、期待通りかなえられた時、何か好物を頂戴した時、それぞれ「有難う」と感謝の気持ちを伝えます。ところが「それでも感謝」...
私は、高山右近の列福にあたり、彼の生涯に思いを馳せ、同時代の人々に比べ際立って「右近ならでは」と思える部分をあぶりだしてみました。武将としてのふるまいに優れた人...
「始め良ければおわり良し」とはよく言われる言葉です。普通、漢字は優良可の良を使います。ヨハネパウロ2世とマザーテレサ、お2人を描いた個展を開いた時、その個展のタ...
夏休みの家族旅行、部活の合宿旅行、夫婦の記念旅行、それらの旅行の出発に「旅立ち」という言い方はあまりしません。「旅立ち」というと、つい「人生の」とか「未知への」...
クリスマスとはもち論、主キリストの御降誕の事です。母がクリスチャンだった私は幼児の頃から、教会や幼稚園・小学校で祝われた聖劇を通じ、くり返し次の事を教えられまし...
友好関係とか友好的とか、私達は国や公の団体が仲良く交流することに、よく友好という言葉を使います。しかし、もとはといえば普通に友達同士、仲良くつき合うことが友好で...
細かい事にこだわらず、いつも明るくフレンドリーな人を、おおらかな人と評します。確かに辞書で「おおらかに」と引くと「度量が大きく細かい事にこだわらない」と書いてあ...