「麗しい朝」「麗しい人」という言い方を耳にするとき、「美しい朝」「美しい人」とほとんど同じ意味なのに、どうして違った雰囲気がするのかという戸惑いがあります。 ...
「麗しい朝」「麗しい人」という言い方を耳にするとき、「美しい朝」「美しい人」とほとんど同じ意味なのに、どうして違った雰囲気がするのかという戸惑いがあります。 ...
仕事の都合で海外旅行の途中に現地の教会のミサを何回か体験しました。ミサの途中「平和の挨拶」と言って司祭と信徒、信徒同士が挨拶を交わします。 フランスではモン...
レジリエンス。聞きなれない単語でしたが最近は頻繁に使われるようになってきました。 復元力、回復力、弾力などを意味しますが、心理学では「しなやかな適応能力」と...
自分の欲望や利益を求めない、私心の無いことを無欲無私と言います。この反対を私利私欲と言い、欲張りで自分の利益だけを追い求めることです。現代社会では、助け合う奉...
(このお話は2021年4月に放送したものです) 昨年は世界中が四旬節前後から新型コロナウイルスへの警戒感が強まりました。 ヴェニスのカーニバルがあと2日を...
此処4、5年、市役所や一部の会社勤めの人の胸元に、ドーナツ型の、17色が繋がるバッヂが光るようになりました。 2015年の国連総会で採択されたSDGsに賛同...
高齢者から児童まで世代を超えて、健常者も障害者も同じ様に、其々の人が得意な能力を発揮し輝ける、互いに支えあい補い合って生きる、共生社会を人類は実現できるでしょ...
1966年、遠藤周作の「沈黙」が出版されました。丁度私が受洗した年で、発売と同時に本を買って一気に読み終えた記憶があります。その後私は美術教育者から画家になり...
12月24日・25日がクリスマス・イヴとクリスマス当日であることは、キリスト教徒であるなしに関わらず知っていて、ほとんどの人が、この日がイエスキリストの誕生日...
「・・日ごとの糧を今日もお与えください。」マタイの福音書によるとイエス様が弟子たちに祈りの言葉をお教えになった時、「あなた方の父は、願う前からあなた方に必要な...