「神様は真っ白の衣をまとい、天空から地上の人間社会を見下ろしていらっしゃるのだと思っていませんか。それは違います。神様は私たちの眼には見えませんが、身近に感じ...
「神様は真っ白の衣をまとい、天空から地上の人間社会を見下ろしていらっしゃるのだと思っていませんか。それは違います。神様は私たちの眼には見えませんが、身近に感じ...
言葉とは面白いものです。「ひらめく」ですと「旗がひらめく」というようにひらひらと動くイメージが思い浮かびます。 突然に良い考えを思いつき、脳裏に言葉や方法の...
「世界ふれあい街歩き」というNHKのテレビ番組があります。世界各国の美しい自然界や歴史的に重要な町、個性的な祭りや伝統的な文化を持つ地方などをめぐる紀行番組で...
「子供の成長が生きがいです。」とか「家族が生きがい」という人がいます。一方、盆栽や菊や蘭の花を育てることやペットに愛情を注ぐなど命あるものの生育が生きがいの人...
コロナ禍でのマスク着用生活も早や3年以上。マスクをしていると知らないうちに唇が乾いて喉もがさがさして渇きを覚えます。そこで携帯用の小さな水筒をバッグに忍ばせて...
「面と向かって『ごめんなさい。』」が言えない人が増えている」と、ラジオのコメンテーターが発言していました。メールにペコリマークを入れて終わりだったり「ごめん!...
ここ数年の傾向と思われますが 各地の市町村が公立の施設などを指定管理制度に移行させて、運営を指定管理者の民間業者に委ねるということが多く見られます。 委ねる...
複数の人間や物事が同時期に存在し、互いに争うことなく、それぞれが同じ様に栄えている、これこそが平和な社会といえるのでしょう。 人類は長い歴史を通じて常に平和...
憂いの無い平穏な一日を過ごし、祈りを感謝の内に捧げ、ベッドに横たわれば、瞬く間に眠りに誘われる、これこそが安らぎに包まれる実感です。困難と思われていた責任ある...
何か新しい事が起きそうな時、初めて訪れる所へ向かう時、これから良い事や楽しいことが期待出来る時、心がときめきます。若い頃は初めての体験の前は何となくそわそわし...