わたしが学生時代ラテン語を履修していた時、ラテン語で、「繰り返し、換言すれば、復習は学習の母」という諺、ラテン語式に発音すると、「レペティチィオ エスト マーテ...
わたしが学生時代ラテン語を履修していた時、ラテン語で、「繰り返し、換言すれば、復習は学習の母」という諺、ラテン語式に発音すると、「レペティチィオ エスト マーテ...
わたしたちのお母さんといえば、カトリック信者のわたしは、すぐ聖母マリア様のことを思い出します。救い主イエス様のお母さんのことです。神さまは、わたしたちにとって、...
わたしは、これから結婚式を教会で挙げられるカップルたちのために、「現代結婚講座」を開いています。スタッフの先生方は、それぞれの専門の立場から、人がより幸せになる...
北の雪国に生まれ、育ったわたしは、寒さは大嫌いですが、雪は好きです。粉雪がしんしんと降っていると、周りはまったく静寂になります。この静けさの中にいると、昔、有名...
わたしの兄は、わたしが子どものとき、よくわたしに口癖のように「終わり良ければすべて良し」と言っていました。そのとき、わたしはその言葉の意味がよく分かりませんでし...
わたしは、東北の小さな町に生まれ、育ちました。年中、曇りや雨が多く、冬は沢山の雪が降り、こたつに潜り込むような子どもでした。ですから、故郷から外の世界に出たこと...
私は聖地イスラエルを訪ねたとき、3回とも、ベトレヘムの羊飼いの丘の教会に参りました。なんとなく好きだからです。1回目の時は、30年以上も前のことですが、数名のシ...
友好という言葉は、ふだんは国家間の政治的な関係のときによく使われます。それは国家間の利害が対立していても、表立って争わず、関係がうまくいっているように振る舞うこ...
おおらかに生きるというのは、いい加減に生きることでも、怠けて生きることでも、無責任に生きることでもありません。むつかしいことです。そのような心境に生きるためには...
わたしも後期高齢者になりました。若い時は、身体があまり丈夫でなかったけれど、定年の70歳まで一応元気で仕事ができたことは、大きな喜びでした。その後は、すべての職...