私たちの生活は、すべて約束の上に成り立っていると言っても過言ではありません。辞書をみますと、約束とは、「くくりたばねること」と文字説明をした後「ある物事につ...
私たちの生活は、すべて約束の上に成り立っていると言っても過言ではありません。辞書をみますと、約束とは、「くくりたばねること」と文字説明をした後「ある物事につ...
「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい」。 (1テサロニケ5・16~18) これは私の最も気に入った聖書の言葉ですが、こ...
人の誕生は喜ばしく、待ち望まれ、新たな希望と大きな夢が燃え広がります。それが想像だにできない 聖霊による処女懐胎ということになると、ただただ驚愕!驚嘆!。救世...
「先輩!」と呼ばれて、そのご当人は、決して悪い気持ちはしません。そこには、後輩の先輩に対する尊敬、信頼、親しみ、従順の心が感じられるからだと思います。一方、後...
願わくば、いつも意気揚々、はつらつ明朗でありたいものであります。 しかし、喜怒哀楽のある人間、いつも、はつらつ明朗でいることは、恐らく不可能と言えそうです。...
「心を一つに」という表現は、一人ではなく、だれかと協力して何かを達成しようとするときに使われます。 喜怒哀楽のある人間の心は、絶えず、流動的です。その人間同...
私は、ことし91歳になりますが、私が中学2年のとき耳にした、「 勉強!勉強! 勉強!」という、この勉強激励の言葉は、私にとって強烈なインパクトとなり、今も脳裏...
懐かしく思い出されるのは、仕事の関係で、6年間住みなれていた、南欧スペインの首都・マドリードの真夏の昼の静けさであります。 標高655メートルの高原にあるマ...
「樹静かならんと欲すれども風止まず」という格言があります。親孝行をしようと思うときには、すでに親は、この世にいない。親が生きているうちに親孝行をしなけばならな...
喜び、悲しみ、苦しみ、怒り、の4つは、 まさに人間感情の4大ファクターと言えそうです。このなかで、ポジティブなのは、喜びだけで、後の3つ、悲しみ、苦しみ、怒り...