もう30数年も前、私が学生だった頃には、毎年2月5日の夕方、凍てつく風が吹く中、二十六聖人殉教者に思いを寄せて、西坂の丘では荘厳なミサが捧げられていました。 ...
もう30数年も前、私が学生だった頃には、毎年2月5日の夕方、凍てつく風が吹く中、二十六聖人殉教者に思いを寄せて、西坂の丘では荘厳なミサが捧げられていました。 ...
新しい年がはじまりました。年齢が増すにつれて、「出来れば失敗の少ない年にしたい」「失敗は成功のもとと言うけれど、とにかく無事に1年を過ごせることが一番」という...
人生に「壁」はつきものです。人生の壁と無縁に歩ける人はそういないのだろうと思います。しかし、「壁」を「壁」と捉えるかどうかは、その人の物事の見方や捉え方で大き...
新年おめでとうございます。新しい年がはじまりました。 皆さんは今年1年をどのような年にしたいと思っていますか。もうすでに今年の目標や計画を立てたでしょうか。...
クリスマスと言えば、欠かせないのがクリスマスケーキ。皆さんは、今年のクリスマスにはどんなクリスマスケーキをご購入ですか?サンタクロースが賑やかにクリスマスを告...
温暖化の影響か、世界の様々な場所で自然災害が発生し、物質的、経済的そして精神的な助けを必要としている方々のニュースをよく目にするようになりました。骨身を惜しま...
数十年も前になりますが、私はある高齢者施設でご奉仕させて頂いていたことがあります。そこを利用されていた高齢者の皆さんは、体験の度合いは違えども、戦争や原爆を体...
最近では外でかけっこをして遊ぶ子供たちの姿を見かけることは少なくなりましたが、先日、久しぶりに影踏みをして遊んでいる子供たちを見かけました。私も小さい頃、友達...
電車の窓越しに手を振ってくれる園児たちの笑顔、子供たちの元気のいいあいさつ、通りすがりのお年寄りの会釈、ちょっと目にした文章、ドラマの中のセリフ・・・、心が少...
ここ最近、「絆」という言葉に触れることが多くなったなと感じます。 改めて「絆」という漢字の意味を調べてみると、「絆」という漢字には「きずな」という読み方と「...