▲をクリックすると音声で聞こえます。

共にある

越前 喜六 神父

今日の心の糧イメージ

 人は独りでは生きられない。ですから、神さまは人を女と男に創造された、と旧約聖書の創世記の2章にあります。男女の関係だけでなく、同性同士でも、気が合う人が共にいてくれるなら、喜んで生きていかれるにちがいありません。

 私事ですが、わたしには10人の兄弟姉妹がいましたので、親を早く亡くしても、子どもの頃はあまり寂しいとは感じませんでした。けれども、兄や姉たちが、家を出て行き、家には兄嫁とその子どもだけしか残らなかったときは、すごく寂しく、生きるのが空しく感じられました。学校へ行っても、内気でおとなしい子だったので、親しい友人もなかなかできませんでした。そういう時に、ふとしたご縁で神さまを信じるようになりましたので、部屋でよく祈ってはいました。

 こうした寂しい思いがなくなったのは、高校を卒業し、兄が経営する出版社の出張所長として、東京神田の淡路町で、青年向きの雑誌の編集や書籍を出版していたときでした。

 ある大学が開催している公開講座に出席したとき、隣に座っていた女性と言葉を交わすことになり、それがきっかけで、彼女はわたしの事務所で働くことになりました。頭もよく、語学力も優れていたので、企画、編集などの仕事で随分助かりました。私は、独りで仕事をしていても、作家や評論家や大学の先生方を訪ねて、原稿の依頼をしていたので、働きがいも生きがいも感じられていました。けれども事務所では話し相手もなく、空しいものでした。それが、彼女が一緒にいて仕事をしてくれるだけで、どれほど心強く、頼もしかったか計りしれません。

 「共にある」人がいれば、人は張り切って生きるでしょう。その結果、きれいな花が咲くでしょう。