▲をクリックすると音声で聞こえます。

わたしが抱く平和

岡野 絵里子

今日の心の糧イメージ

 マザーテレサにノーベル平和賞が授与されたのは1979年、もう40年も昔のことになる。見捨てられ死に瀕した人の手を握る、そこに大きな意味があることに驚き、献身的なマザーの愛の活動に感動したことを覚えている。

 だが残念なことに、現代においてなお、恵まれた国々の豊かさの中にも、見捨てられたと感じている人々が数えきれない。彼らはインドの貧しい地区の道端に捨てられてこそいないが、日々の孤独に潰れそうになっているのである。

 マザーテレサのノーベル賞受賞講演は、今読んでも変わらず感銘を受けるが、その後のインタビューにも考えさせられる。

 記者の「世界平和のために、私たちはどんなことをしたらよいでしょうか?」という問いかけに「家に帰って、家族を愛してあげて下さい」とマザーは答えられたのである。

 凡庸な私たちにとっては、遠い国へ行き、見知らぬ老人の手を握って看取るより、家族が手を握り合い、理解し合うことの方がはるかに困難だ。あらゆる争いが家族から始まっている人間の歴史を見直すまでもない。ごく身近なお宅での嫁姑の確執ひとつを思い出しても、家庭の平和がいかに難しいかがわかるだろう。

 最も困難な課題が実は最も身近にあったのである。家庭が皆の心の拠り所、無条件で愛される場所であって欲しい。大切な人が孤独に潰れないよう、心の声に耳を澄ませていたい。深い井戸から響くようにかすかな、でも力強い声が私たちの中にある。それはより困難な道を行くことを囁き、生きる苦しみ悲しみを見つめさせる。それは良心と呼ばれるものかもしれない。その声に従って行きたい。平和はきっとその後にやって来る。