この春から、神学校という司祭の養成所で働くようになりました。8年前にも働いていましたので、2度目の勤務となります。
前回の勤務の時、朝の「ミサ」という礼拝式で大きな声で祈っていたら、司祭の卵である神学生から「神父さん、隣で大きな声で祈られたら、せっかくのミサで、集中して祈れなくなるじゃあないですか」と笑いながら言われたことがあります。
大きな声は人付き合いには大切と思いながらも、ある人には耳障りな音なのかもと少々肩身が狭く思っていました。
ところが、ある教会に頼まれてミサに行ったとき、終わると一人の熟年の男性が近寄ってきて「生の声はいいですなあ」と、耳元の補聴器を示しながら話しかけられたことがあります。それ以来、補聴器を持った人のために、なるべくマイクなしで祈るようにしています。
前の赴任地高松では、ある幼稚園のお母さんから「先日はありがとうございました」と声をかけられたのです。「実は、先日神父様が司式された葬儀は、彼が主人の同級生だったので参列させていただきました。神父さんの声は透き通って良く響くので、亡くなった人のためにしっかり祈れました」と感謝されました。
その少し後にも、東京で研修会があり、手伝いのために参加した時、何人もの方から「神父さんの声、良く通りますね。きれいな声ですよ。だから内容についていろいろ考えさせられました」とまたもお褒めのことばに預かったのです。
その後も、同じようなことばをかけられ、この声で癒される人がいるのなら有り難いと思うようになったのです。
そして、神さまから頂いたこの声に感謝しながら、私に与えられた役割を果たしていきたいと思っています。