▲をクリックすると音声で聞こえます。

たえず1歩前に

熊本 洋

今日の心の糧イメージ

 戦前・戦中、軍事教練を受けた高齢者ならば、誰もが知っていることですが、敵の情勢を密かに探る兵隊のことを「斥候」と言います。

 戦後70年以上経った今日、多くの若者がこの「斥候」という言葉に触れることもなく、知らないまま過ごしてきたに違いありません。「斥候」とは、敵軍の動静・地形などを、ひそかに探り監視するために、部隊から差し向けられたパトロール隊で、軍隊の移動に先駆けて「たえず1歩前に」配置され、進行方面の状況を偵察しつつ、敵を警戒する重要任務を負っています。

 この斥候の任務・役割、その存在価値は、戦いの場でもあるビジネスの世界でも、日常の個人生活の中でも共有でき、生かすことができる極めて重要なモーメントであります。日常生活の中での「斥候」とは何を意味するのか。ある意味で戦いの場でもある日常生活ですが、たえず1歩前にある危機や危険を察知し、警戒し歩む必要があり、そこに斥候の必要性が生まれてきます。斥候は、必ず、部隊に先駆け、「たえず1歩前方に」位置しています。その任務は、基本的に偵察、攻撃、追跡の3つとされています。この中でも特に偵察活動は危険ではあるものの、現在の状況を確実に把握するために必要であり、地域の支配権を左右する重要な活動であります。斥候部隊は第一線の最前線部隊として、敵と接し戦うこともあり、本隊へ敵の情勢を報告し、部隊全体の戦闘展開を支援するという多様かつ極めて重要な役割を担っています。

 毎日の生活に、だれしも有能な斥候を備えおきたいものですが、いまの時代、この斥候とは、何を意味するのか。興味ある課題であります。