▲をクリックすると音声で聞こえます。

愛でる

黒岩 英臣

今日の心の糧イメージ

春には咲き乱れる花を愛で、秋には煌々と輝る月を愛でる・・・いいですよねー、何か美しさに打たれ、感動があります。

そして神が、幸福を喜び、感謝を感じるものとして人間を作り、その人間が楽園をそぞろ歩き、楽しく過ごすのを見て、「善し」と思われた、つまり神が、人を愛でられた意味になるのも分かります。

この「愛でる」という行為、すなわち、私達が「花鳥風月」を愛でたり、神様が私達を愛でるという場合なら、この表現で違和感が無いという気がします。

それは、意志や気持ちを持つ方として、また、私達が存在を楽しんでいるのを「善し」とされた神様が、私たちを愛で、慈しんでくださる、親そのもののような気持ちだからだと思います。

これを逆に、私達が親を愛でるとか、神様を愛でるとは、何かしら言いにくい気がします。もしかしてこれは、まだほんの5才の子どもが、骨董の逸品を前にして、「これは珍品だねー」などと言う事に等しいのかも知れず、だから私達も、目上とか神様を愛でるとは言いにくいのでは、と推察します。

同じ「愛」という字を使っても、「愛でる」と「愛する」では内容にも違いがあります。今、聖書を片手に、少し愛についてご紹介しましょう。

新約聖書マタイ福音書の中に、律法学者がイエスを貶めようと、どの律法が1番大切かと質問しました。イエスは答えて、「心を尽くし思いを尽くしてあなたの神である主を愛せよ。これが最も重要である」とした上で「第2も同じく重要である。隣人をあなた自身のように愛せよ」と仰せになりました。(参:22・37~39)

このように、「愛」なら、愛でるのように格下も格上もなく、私達は自分が痛い想いをしても他の人に尽くすのです。