▲をクリックすると音声で聞こえます。

おおらかに

服部 剛

今日の心の糧イメージ

ダウン症を持つ息子の周にてんかんの症状が出たのは、もうすぐ2歳になる頃でした。頭がカクンと脱力したり、両手がピクンと上がる発作に気づき、心配になった私と妻は、周を連れて病院へ行きました。精密検査の結果、てんかんであることがわかりました。それは、生後まもなくダウン症の告知を受けて以来の、二重の試練の始まりでした。

総合病院に定期受診し、年に何度かは静岡にあるてんかん専門病院に検査入院する日々は、5歳になる今も続いています。症状に合う薬はなかなか見つからず、発作の頻度は多くなり、けがをさせないように気を張りつめ、薄氷の上を踏むような暮らしの日々です。ようやく症状が軽くなる薬が見つかり安堵したのもつかの間、副作用が出始め、日中に熟睡し、夜中に覚醒するという昼夜逆転になってしまい、我が家の生活リズムはすっかり乱れてしまいました。

ある深夜、疲れ切った妻が眠り込んだため、私が別室で周を寝かしつけていました。周を何度も横にするのですが、そのたびにムックリ起き続けるので、私はしびれを切らし、声を荒げてしまいました。普段は朗らかな周が、その時ばかりは大声で泣き出し、親子ともどもつらい夜となりました。

〈周は自分で望んでてんかんになったわけではないのだ・・・〉と、私はいたく反省し、翌晩は周を優しく抱っこしながら布団に入りました。そっと電気を消し、周が起き上がっても無理強いせず、毛布で体を包むと、いくらか早く寝入ったのでした。

このささやかな経験から、私は難題に直面した時こそ、あえて一度、おおらかな心を持つことと、隣人をよく観察する深い知恵が大切であると気づきました。

それを掘り下げてゆくと、様々な人と日々の修練の場を生きてゆく鍵となるでしょう。