▲をクリックすると音声で聞こえます。

追憶

植村 高雄

今日の心の糧イメージ

想像を絶する困難に遭遇すると人は嘆き落胆し生き抜く気力を失います。

実は人間は本来非常に強いのですが、心の仕組みの一つに<悪い追憶作用>と<良い追憶作用>があることを知らない人が多いのです。人は困難に遭遇してもそれを乗り越えられる潜在能力を持っています。もう駄目だという記憶がある一方、困難を乗り越えた経験も沢山あるのです。

人には変な習性があり、難しい問題の渦中に巻き込まれると、何故か、成功した記憶を忘れる傾向があります。虫歯が痛むと何も出来ないのと同じです。

心理療法ではこの状況を克服する為に、ある作業を繰り返し行っています。どんな作業かといいますと、患者さんの成育史の中から成功した場面を思い出させる作業をしていくのです。

幼稚園時代の小さな成功体験、小中学時代の自慢話、社会に入り挫折した話と共に、上手くいった事例も思い出させます。光と影、挫折と成功、表と裏の話を楽しく会話出来る雰囲気作りに努力しています。

面談当初は、もやもやした感情に苦しんでいた人が、不安感のようなものを意識しだします。絞り込まれた不安感の背景には成育史での沢山のマイナスのイメージが張り付いていて、その悪いイメージが、現在の不安感を更に大きなものへとイメージを膨らませている自分に気付かせます。

<記憶は複雑なお化け>のようなところがあり、整理されていません。その記憶を思い出す<追憶の仕方>に精神作用の難しさが潜在しています。追憶は人に勇気も与えますが、破壊する契機ともなります。追憶の取り扱いはとても大事なものですが、厳しい現実を堂々と明るく爽やかにしてくれる追憶の仕方を大事にして生き抜いていきたいものです。