私の目の前に、かわいい女子中学生から送られてきた、香川のうどんをキャラクターにした一筆箋があります。名付けて「うどん脳くんのツルメモ」。
また、徳島の会議では、阿波踊りが披露され、私たち参加者にも教えてくださいました。同じ時期に高知を訪れたとき「よさこいソーラン」の音が、スピーカーを積み込んだ車からガンガンと流れ出ていました。そして、今治を訪れたときは、同僚の神父が今治タオルをプレゼントしてくれました。
ここ四国は、その名の通り四県しかありませんが、このようにそれぞれ色濃い特徴を持った県です。各都市も鮮明な特徴を持っています。
そのためか各地を訪れてみると、特色を活かしたご当地キャラクターが出迎えてくれることも多くなってきました。
そんなある日、私は、この四国の23のカトリック教会にニックネームをつけてはどうかと思いつきました。例えば、「踊る教会徳島」「うちわ大好きはばたき教会丸亀」「よっさこいよってこい高知中島町教会」等々。そして各教会のイラストを作り、それをスタンプにして、イラスト巡礼マップを作ってはと思い始めたのです。
ただ、ニックネームをつけるには、自分の教会の長所や、教会がある町の特徴、そしてどのような共同体にしたいかの将来像がなければ出来ませんが、このニックネーム作りを教会全体で行えば、難しく考えなくとも色々な思いを一つにすることが出来るはずだと、すぐに実行に移しました。
23の教会にこの提案書を送っていますが、返ってきた箇所から、イラストレーターに制作を頼もうと思っています。
昨年秋から始めたこの試み、今年中に23の教会全部のイラストが出来るように頑張ります。