いつも生き生きと

湯川 千恵子

今日の心の糧イメージ

 新型コロナウイルス感染拡大で私たちの生活は激変した。

 不要不急の外出を控えて家に篭もり、復活祭も教会で皆とお祝いできず、寂しい春だった。

 5月25日に緊急事態宣言が全国的に解除されて一応ほっとしたが、倒産や解雇、退学など、生活に苦しむ人たちへの救援金が早く届くように!と、もどかしい思いをした。

 何より、今も2次、3次の感染拡大を怖れつつである。

 一方、ホームレスの方々にマスクを寄付したり、食料を配るボランティアが各地で起こり、自宅勤務のパパが子どもとキャッチボールして一緒にランチを作り、一家団欒する情景に心が温まる。

 このコロナ禍は、経済優先に偏った今の生活を、助け合いの社会に変えるきっかけとなる試練なのかもしれない。

 そんな中、家で一人祈っていると、祭壇のイエス様のお写真が急に生き生きと迫ってきた。憐れみ深くじっと見詰めるイエスの瞳!一瞬、天の光が差し込んだ様だった。

 「そうだ!イエス様にご復活のお祝いを直接捧げよう!」私は大声で復活祭の賛歌を歌った。するとお写真のイエス様が微笑まれたようで、ぐ~んと身近に感じられた。

 以来、不安やストレスが消えて、孤独の巣ごもりが、イエス様と私との密やかな黙想の【刻】となった。祈りの中で聖パウロの言葉の聖歌が通奏低音のように響いてくる。

 【いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。全てのことについて感謝しなさい】(1テサロニケ 5・16)

 「死」にさえ打ち勝ったイエス様が共にいて、新しい命を吹き込んで下さるから、この困難な現状の中でも喜びを見出し、感謝することができるということか?

 今後、世界中が協力して眼に見えない敵に打ち勝ち、共存・共栄の愛に満ちた新しい世界を築く叡智を探りたい。

いつも生き生きと

中井 俊已

今日の心の糧イメージ

 いつも生き生きとしている人とそうでない人の違いは何でしょうか。

 体がある程度健康であることを前提にすると、年齢はあまり関係ないと思います。

 20代の若者でも、仕事もしないでいつもつまらなさそうにしている人がいます。

 それに対して、60代、70代以上の高齢者でも、ハツラツとしている人が大勢います。退職後に前からやりたかった仕事や趣味にチャレンジしている人。何かの会に入って、様々な交流を楽しんでいる人。まだ行ったことのない国や地域や場所に積極的に足を運んでいる人もいます。生き生きと活動している人は、何か自分からやりたいことがあるようです。

 近い将来に自分なりの夢をもっている人もいます。

 夢をもっているなら、いくつになっても、毎日はワクワクして楽しくなります。多少困難があっても、前向きな気持ちでいられます。自然と表情や行動は生き生きとしてくるのです。

 私にもいくつか夢があります。

 その一つは、100歳まで仕事を続け、世界中の人に読んでもらえる絵本を創ることです。それは無理だと友人たちに言われました。

 いいのです。難しくても失敗してもチャレンジすること自体が楽しいのです。

 もう一つ、それよりはるかに大きい夢があります。

 それは、天国の永遠の幸福をいただくこと。神様も望まれる素晴らしい夢です。この夢をかなえるためには、弱い私一人では難しいと知っています。

 神様やマリア様、天使や聖人たち、まわりの方々の助けが必要です。

 祈りながら、助けられながら、天国への道をまわりの人と共に生き生きと歩みたい。できれば、まわりの方にも同じ夢をもっていただきたいと願っています。


前の2件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11