▲をクリックすると音声で聞こえます。

クリスマスと新年

新井 紀子

今日の心の糧イメージ

クリスマスツリーに飾られた綿の雪を見るたびに、私は思ったものです。いつの日かホワイトクリスマスを迎えたい。そしてさらに思いました。なぜクリスマスツリーに雪がつきものなのだろうか。

少女時代を過ごした横浜。結婚してから住み暮らした、神戸、東京。いずれも、めったに雪は降りませんでした。新潟育ちの夫に聞くと、ちょうどクリスマス頃になると、毎年雪が降るというのです。いつか、ホワイトクリスマスを迎えたい。私の憧れは強くなるばかりでした。

4年前、北海道へ移住して迎えた初めてのクリスマスは、期待していた通りホワイトクリスマスでした。12月の半ばから降り始めた雪は、クリスマスのころにはすでに根雪となるほど降り積もっていました。雪が降った朝、森の中は一面真っ白なクリスマスツリーなのです。

さて、万葉集4500首最後の和歌に、大伴家持が書いた次の一首があります。

新たしき年の始めの初春の

今日降る雪のいや重け吉事

意味は、元旦に立春が重なりめでたいことです。その上に豊作のしるしである雪が降りはじめました。降り積もる雪のように、良いことが、幾重にも重なりますように。

日本では、古来より雪が豊作のしるしと喜ばれていたのです。それにはわけがあります。雪が雲の中で作られるとき、空気中の窒素を取りこむからです。その雪が地上で溶けて土にしみこみます。いわゆる空中窒素の固定です。窒素は植物の養分になるのです。さらに雪は、天然のダムとなって、作物が生育するための貴重な水源となります。

私が憧れていたホワイトクリスマスとは、豊作を現わすしるしでもあったのです。