2023年08月26日の聖書の言葉

8月27日 年間第21主日 マタイ16・13-20

 イエスは、フィリポ・カイサリア地方に行ったとき、弟子たちに、「人々は、人の子のことを何者だと言っているか」とお尋ねになった。弟子たちは言った。「『洗礼者ヨハネだ』と言う人も、『エリヤだ』と言う人もいます。ほかに、『エレミヤだ』とか、『預言者の一人だ』と言う人もいます。」イエスが言われた。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」シモン・ペトロが、「あなたはメシア、生ける神の子です」と答えた。すると、イエスはお答えになった。「シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ。あなたにこのことを現したのは、人間ではなく、わたしの天の父なのだ。わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない。わたしはあなたに天の国の鍵を授ける。あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる。あなたが地上で解くことは、天上でも解かれる。」それから、イエスは、御自分がメシアであることをだれにも話さないように、と弟子たちに命じられた。

み言葉の分かち合い

み言葉の分かち合い

 「人々は人の子(私)のことを何者だと言っているのか」の問いに、弟子たちは、「洗礼者ヨハネ」「エリア(紀元前9世紀の北イスラエルの預言者)」「エレミア(南ユダの預言者)」「預言者の一人」と答えています。続いて弟子たちに「あなたがたはわたしを何者だと言うのか」とイエスが問われます。こうしてペトロの「あなたはメシア、生ける神の子です」という素晴らしい信仰告白が生まれ、「シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ」との褒め言葉をいただくことができました。「バルヨナ」は、「ヨナの子ども」という意味です。さらに、「ペトロ(岩の意)」という名前が与えられて、「あなたの上に教会を建てる」「天の国の鍵を授ける」とまで言ってくださったのです。
 しかしこの時点で、ペトロがイエスをメシアとして正しく理解できていたとは思えません。本日の福音書に続く箇所で、イエスがご自身の死と復活を予告されたとき、「ペトロはイエスをわきにお連れして、いさめ始めた」ために「サタン、下がれ」と、こっぴどく叱られてしまいます(マタイ16・21-23)。ペトロが正しく理解できたのは、イエスの十字架と復活に与ってからのことでした。

*キーワード1:メシア
 ヘブライ語で「油注がれた者」を意味する言葉です。ギリシア語訳が「クリストス」、その日本語表記が「キリスト」です。古くからオリエントでは、王の即位式で頭に塗油する儀式が行われてきたことに由来するものです。ユダヤの民は苦難を経験する中で、次第にダビデ王のような理想の王、ユダヤ人を征服者から救う救世主の出現を待ち望むようになりました。
 ▶メサイア:"Messiah"メシア(ヘブライ語)の英語読み。ヘンデルの「オラトリオ」が有名です。

*キーワード2:天の国の鍵
 「あなたがたはわたしを何者だと言うのか」というイエスの呼びかけに誠実に応えようとするペトロに、イエスは「天の国の鍵」を授けます。一方、数多くの規定や禁止事項を押し付けるユダヤ教のリーダーたちに対しては次のように非難します。
 「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。人々の前で天の国を閉ざすからだ。自分が入らないばかりか、入ろうとする人をも入らせない」(マタイ23・13)
 彼らの鍵は天の国を「閉ざす鍵」であり、ペトロには、人々に天の国を「開く鍵」が預けられたのです。

*キーワード3:ペトロ(岩)
 ペトロの名は、イエスが名付けてくださいました。神から直接名前をいただいた例は少なく、アブラム(地位が高い父の意)→アブラハム(多くの国の父の意)(創世記17・4)などごくわずかです。「名は体を表す」と言いますが、アブラハムは良しとして、ペトロは?と首を傾げざるを得ません。気がよく憎めない性格ですが、おっちょこちょいで、血の気が多く、直情的に行動してしまう、大口をたたいて失敗してしまうタイプでしょうか。(詳しくはキーワード4で)

*キーワード4:ペトロの行動
・大祭司の手下の右耳を切り落とす(ヨハネ18・10)
・復活されたイエスに出会って、裸同然だったので湖に飛び込む(同21・7)
・「私の足など洗わないで」→(関わりなくなるよと言われ)→「主よ、足も手も頭も」(同13・8、9)
など多数ありますが、中でも際立つものは、「鶏が鳴く前にイエスを3度知らないと言った」(ヨハネ18・15-27)ことでしょう。

 「カトリックいろはかるた」(8月6日第18主日参照)の「と」...鶏が鳴いたらペトロも泣いた。 
 この事件は四福音書すべてに記されています。他の弟子たちはすでに逃げ去っており、ペトロが黙っていれば誰にも知られない出来事でした。ところが、宣教の場所も相手も異なっていたと思われる四福音書全てに記されているということは、むしろ、福音(よき知らせ)を人々に説くときに、ペトロは自らの弱さをさらけ出し、このような弱い私を赦し、受け入れてくださったキリストの愛を、大いに語ってきたからではないでしょうか。
 ヨハネ福音書最終章21章には、復活されたイエスとペトロとの、心温まる会話が記されています。また使徒言行録には、命をかけて伝道する、「名は体を表す」ペトロの雄姿を見ることができるのです。

参考:(第一朗読:イザヤ22・19-23)・(第二朗読:ローマ11・33-36)