2022年09月24日の聖書の言葉

9月25日 年間第26主日 ルカ16:19〜31

 そのとき、イエスはファリサイ派の人々に言われた。「ある金持ちがいた。いつも紫の衣や柔らかい麻布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。この金持ちの門前に、ラザロというできものだらけの貧しい人が横たわり、その食卓から落ちる物で腹を満たしたいものだと思っていた。犬もやって来ては、そのできものをなめた。やがて、この貧しい人は死んで、天使たちによって宴席にいるアブラハムのすぐそばに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。そして、金持ちは陰府でさいなまれながら目を上げると、宴席でアブラハムとそのすぐそばにいるラザロとが、はるかかなたに見えた。そこで、大声で言った。『父アブラハムよ、わたしを憐れんでください。ラザロをよこして、指先を水に浸し、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの炎の中でもだえ苦しんでいます。』しかし、アブラハムは言った。『子よ、思い出してみるがよい。お前は生きている間に良いものをもらっていたが、ラザロは反対に悪いものをもらっていた。今は、ここで彼は慰められ、お前はもだえ苦しむのだ。そればかりか、わたしたちとお前たちの間には大きな淵があって、ここからお前たちの方へ渡ろうとしてもできないし、そこからわたしたちの方に越えて来ることもできない。』金持ちは言った。『父よ、ではお願いです。わたしの父親の家にラザロを遣わしてください。わたしには兄弟が五人います。あの者たちまで、こんな苦しい場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』しかし、アブラハムは言った。『お前の兄弟たちにはモーセと預言者がいる。彼らに耳を傾けるがよい。』金持ちは言った。『いいえ、父アブラハムよ、もし、死んだ者の中からだれかが兄弟のところに行ってやれば、悔い改めるでしょう。』アブラハムは言った。『もし、モーセと預言者に耳を傾けないのなら、たとえ死者の中から生き返る者があっても、その言うことを聞き入れはしないだろう。』」

み言葉の分かち合い

み言葉の分かち合い

 今日の福音もお金持ち・富に関するテーマです。お金が悪いということではなく、取り扱い方、富に対する姿勢、価値観の問題です。
 今日の福音箇所を読んで「ふっ!」と思い起こされたのは、未だ終結しないウクライナとロシアの戦争の事でした。それについて少し分かち合いたいと思います。

 現在、日本のマスメディアも、私たちの心情も、この戦争に対する思いが、当初と異なってきているように感じます。2月24日、ロシアのウクライナ侵攻で世界中の人々は驚き、非常に心を痛めました。罪のない大勢の老若男女が悲しみ、苦しみ、また亡くなっているのに、誰も止められないからです。
 しかし、戦争の現状を新聞、テレビで見ながら、叫び声を耳にしながらも、最近はどうなのでしょうか。遠く離れた国の出来事として、始まった頃と異なり、身も心も麻痺した様に、あまり感じられなくなっていませんか。正直、長引く戦争に対して、無関心になっていた時があった事に気づきました。
 何故そうなってしまうのか。遠い国だから、今の自分に関係無いから、そうした自分の中にある貧しい考えが"苦しんでいる人々"から目をそらし、さらに何処かで、彼らの不幸を自分の何かの踏み台にしていることにも、気づかなくしているのではないだろうか。

 平和な日本だから、苦しみを知らないから・・・。また、豊かな生活を当たり前のように享受している者は、自分はそれなりの努力をしたから豊かさを手に入れたんだと思い、隣人を、他人を踏み台にしているとは思ってもいないから、他人の痛み、苦しみが理解できず、自分さえよければ良いと、豊かな生活を楽しんでいるのではないでしょうか。そのような独りよがりの楽しみ方で良いのだろうか。同じ人間として、同じ地球人としてその様な考え方は、決して良くないし、また褒められることではありません。遠い国で起こっている出来事だから他人事として捉え、考えるのではなく、同じ地球人としてどうあるべきか、考えなくてはならないでしょう。

 今日の福音でイエスは、ファリサイ派の人々に話した譬え話に登場する金持ちの人のことを話されます。彼は生前、毎日贅沢三昧して暮らしていた。彼の住む家の門前には一人の貧しいラザロというできものだらけの人が横たわっていた。ラザロは、せめて金持ちの食卓から零れ落ちるもので腹を満たしたいと思ったが、叶うことなく死んでしまった。そして、その家の金持ちも間もなく死んだ。
 貧しい人は死んで天使たちに宴席に運ばれたが、金持ちはその宴席から遠く離れた陰府で苛まれていた。陰府の世界でも金持ちの姿勢は、この世の姿勢と変わらず、アブラハムに、自分の元にラザロをよこして水を持ってきてほしいと願った。ところがアブラハムは、金持ちに対して「お前は生きている間に良いものをもらっていたが、ラザロは反対に悪いものをもらっていた・・・お前は悶え苦しむのだ・・・お前たちとの間には大きな淵があり・・・」と。
 アブラハムと金持ちとのやり取りで、金持ちはなんとか今の苦しみから救われたいこと、また自分の兄弟にも現世での生き方を改めさせる為、なんとか奇跡を与えて欲しいと願い出ました。しかし、その答えは「先ず『聞く』ことから始めなさい」とアブラハムは伝えます。

 神の言葉を「聞く」、これこそ救いの原点であり、それがまたこの世での生き方をも変えることになるのです。私たちは毎日、イエスのみ言葉に触れる機会を与えられています。そのみ言葉をしっかりと心の耳で「聞く」こと、そして聞いた事を生きる、生活の中で実践することで、人としての生き方を変えることができるのです。

 他人事でなく、ウクライナとロシアの争いが、一刻でも早く終結し、両国の人々の心に「隣人を自分のように愛する」ことが一日も早く届きますように。また遠く離れた人々の心にも「隣人を自分のように愛する」ことが届きますように。

参考:(第一朗読:アモス6・1a、4−7)・(第二朗読:一テモテ6・11ー16)