2021年12月26日の聖書の言葉

12月26日 聖家族(ルカ2・41~52)

 イエスの両親は過越祭には毎年エルサレムへ旅をした。イエスが12歳になったときも、両親は祭りの慣習に従って都に上った。祭りの期間が終わって帰路についたとき、少年イエスはエルサレムに残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。イエスが道連れの中にいるものと思い、一日分の道のりを行ってしまい、それから、親類や知人の間を捜し回ったが、見つからなかったので、捜しながらエルサレムに引き返した。3日の後、イエスが神殿の境内で学者たちの真ん中に座り、話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。聞いている人は皆、イエスの賢い受け答えに驚いていた。両親はイエスを見て驚き、母が言った。「なぜこんなことをしてくれたのです。御覧なさい。お父さんもわたしも心配して捜していたのです。」すると、イエスは言われた。「どうしてわたしを捜したのですか。わたしが自分の父の家にいるのは当たり前だということを、知らなかったのですか。」しかし、両親にはイエスの言葉の意味が分からなかった。それから、イエスは一緒に下って行き、ナザレに帰り、両親に仕えてお暮らしになった。母はこれらのことをすべて心に納めていた。イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された。

 

み言葉の分かち合い

み言葉の分かち合い

 今日の聖家族の祝日を機にキリスト者として、もう一度信仰の原点に戻ってご自身の戴いた信仰を確認し、さらに確信して戴ければ幸いです。

 

 まずキリスト教の教典である聖書は、私たち人間の現実世界に背を向け絵空事で美辞麗句を綴った書ではないことです。現実離れどころか、むしろ神は私たち人間の貧しさ愚かさを熟知するも、常に一人ひとりに優しく、丁寧に対峙しながらご自身の傍に導こうとされる神と人間の交流の史実です。その史実を具体的に記したのが聖書であり、キリスト教の教典なのです。したがって歴代に渡り大勢の人々が、キリスト信者として存続可能なのは、神が人間に約束した掟を破っても、見捨てることなく更に人間に対する寵愛から神の独り子をこの世に贈ってくださったのです。

 さて今日の福音では、天使から受胎告知されたマリアがイエスを出産した後、夫ヨセフとマリアの信仰のもとで育てられました。イエスが12歳になるその日、両親と連れ立って神殿詣をした時でした。参拝のあと何故かイエスだけが神殿に残り学者たちと話し合っていたのです。ところが参拝を済ませ家路に向かう両親は、イエスが一緒にいるものと思い1日分の帰路をすでに歩いていたのです。気づき慌てた両親は、1日分の帰路を探しながら戻るのに3日間を要したのです。

 しかし当時、12歳の男子であれば、もう立派な男性だったのではないでしょうか(参考:江戸時代元服➡︎男子が成人となる式)。探し回る両親からイエスへの思いを窺い知ることが出来る場面でもあります。不思議な事は、イエスに向かって言ったマリアの言葉「何故こんなことをしてくれたのです・・・」と、それに対して「どうして私を捜したのですか・・・」と答えたイエスの言葉です。

 当時の状況を少し想像すれば、ある程度理解できるかも知れません。大勢の人々の行き交う中、そして聖なる神殿の境内の一廓で学者達に囲まれ、その真ん中に座ってイエスが話している姿。おそらく両親は『あっ!何してるの?』と思い、焦って「何故こんな事をしてくれたのです。・・・」と安心と驚きの入り混じった複雑な面持ちでイエスに発した言葉のようです。ところがイエスは、その母が言った言葉を真摯に受け止め答えます。

 この親子の遣り取りと学者たちの唖然とした姿が、目に飛び込んできませんか。なにか滑稽なシーンを見ているようでもあります。しかし、そんな慌てふためく両親の姿を見てイエスは、両親の内心を察したのでしょう。イエスは、マリアの言葉に対して「・・・知らなかったのですか」とそれ以上の言葉を言わず、迎えにきてくれた両親に素直に従いその場を去って行く、その姿にもこれから始まるご自身の道への強い信念、従順と謙遜、そして神への強い信頼を感じさせています。このイエスの姿勢から"受難、十字架上の死、そして復活"は、人類の罪の赦しと贖い、そして永遠の命に導くプロセスとして伝わってきます。

 

 「戴いた信仰」ただイエス様に丸投げするのではなく、今年も私たちの中に生まれて下さったイエス様と共に、日々の生活の中で従順に、謙遜に歩めますように努めましょう。そして神様に対する確かな信頼を今日もう一度思い起こし、家族、共同体、社会、そして世界の人々との絆となるコミュニケーションを育みましょう。

参考:(第一朗読:サムエル上1・20~22、24~28)・(第二朗読:1ヨハネ3・1~2、21~24)