2021年08月06日の教会の祝日

主の変容

 イエスの変容について記述されているのは、マタイ、マルコ、ルカの三つの福音書(共観福音書)です。聖書注解書によりますと、3人の弟子ペトロ、ヤコブ、その兄弟ヨハネがイエスの栄光の啓示を受けます。その啓示は、ゲッセマネの園での苦しみに立ち会うのと同じ3人の弟子に与えられるために、イエスは、3人の弟子たちの見ている前で太陽のように輝き、衣は光のように白くなったという"変容の出来事"を記念するのが今日の祝い日です。この主の変容は、栄光の啓示であると同時に受難と復活の啓示でもあります。つまり、イエスの受難と復活は、神の栄光を表わす輝かしい姿であり、キリストを信じる人々に苦しい時の支えになる"希望と忍耐のしるし"を先取りした啓示なのでしょう。人間は誰でも人生の途上で大なり小なり苦難に会う時があります。そんな時、望むと望まないと、他者に対して惨めで情けない姿をさらけ出すかも知れません。しかし、そうした時にこそ人間の苦難の全てを主に委ねるとき、神の栄光(恵み・憐れみ)を受け、主によって光輝くものへと変容させられることを忘れないでほしいというメッセージが込められています。

 主の変容の祝日、それは今まさに苦しんでいる人々に、その苦しみから希望、そして必ず栄光へと導いて下さる神の存在、神の恵みを思い起こして欲しいのです。イエスは変容の後、弟子と共に山を降り、それまでの社会に入って行かれます。それは人間に与えられた地域社会で苦難な出来事に出会っても、必ず、復活の栄光へ導かれることを、個々の生活の中でいつも思い起こすことの大切さ、忘れる(失う)ことのない希望を持って忍耐しつつ享受する為です。

 因みに主の変容を東方教会では、5世紀頃から祝っていたそうです。西方教会では教皇カリストゥス3世によって、1457年から正式に祝うようになりました。また四旬節の典礼では、主の変容の箇所が、第2主日に朗読され、その意義を一人ひとりのキリスト者に必ず、思い起こさせる為なのです。ご存知でしたか?


2021年08月10日の教会の祝日

聖ラウレンチオ助祭殉教者

 聖ラウレンチオは、225年、スペインのウエスカ(アラゴン州、バルセロナの西北273km)で生まれる。当時スペインは、まだローマ帝国の支配下で皇帝ヴァレリアヌス治世によりキリスト教を禁じていました。にもかかわらず、信仰深い両親のもとで育てられたラウレンチオは、とても勤勉家でローマ教皇シクトスの執事として、教会財産の管理を任せられ貧しい人々への施しを担当しました。258年、皇帝ヴァレリアヌスによるキリスト教の弾圧により、教皇とラウレンチオ以外の執事が逮捕されました。逮捕された教皇は、すぐにラウレンチオに、早急に教会の財産を貧しい人々に施すことを命じたのです。その後、教皇シクトスは皇帝に処刑されました。幸い、ラウレンチオは自分が逮捕される前に、貧しい人々や体の不自由な人々に大半の財産を分け与えていました。ところが皇帝は配下の者を使って、ラウレンチオに教会財産を渡すように命じたのです。しかしラウレンチオは、貧しい人々を連れて来て、彼らこそ教会の財産であると主張しました。そのことが原因でラウレンチオは、皇帝から残虐な火あぶりの刑に処せられる事になりました。

 ラウレンチオは、残酷極まる刑の激痛に耐え忍んで、一言も戯れ言を吐かなかったらしいと伝えられています。また火刑の最中、彼は刑吏に「私の向きを変えて下さい。もうこちらの方は十分焼けたようですから」と言いながら息を引き取ったと伝えられています。それが起因か明確ではないが、聖ラウレンチオは、火傷、火災、熱病から守る保護者として、さらに料理人の守護の聖人ともされ、世界中の人々から今も厚い尊敬を受けています。


2021年08月15日の教会の祝日

聖母マリアの被昇天

 毎年8月15日カトリック教会では、マリア様が天の国に挙げられたことを記念する"聖母マリアの被昇天"のお祝い日です。この祝日は、カトリック教会の中でご復活祭、ご降誕祭に次ぐ大きな祝い日でもあります。ただ日本でこの日は、戦争の終わりを祈念する終戦記念日であり、また地域によってはお盆休みの日で故人を偲ぶ大切な日であることから、あまり知られていません。

 5世紀頃から地中海沿岸諸国で、この日を神様のお母様としてマリア様が、お祝いされていたそうです。しかし、カトリック教会全体で"聖母マリアの被昇天"として祝うようになったのは、8世紀頃からと言われています。恵みあふれるマリア様は、純心、謙遜、従順、清貧に生涯を過ごされました。その為、イエス様のお母様として祝福を受け、最後まで従順であられました。そこで神様は母マリア様を天の国に挙げられたのです。以来、カトリック教会の中でマリア様は"教会の母"と称され、信者の方々の信仰の模範であり、神様に私たちの願いを取次いで下さる方なのです。

 今日この大切な日、あなたの大切な方のために、信者でない方も信者の方も、戦争で亡くなられた方々、病気、災害、不慮の事故で亡くなられた方々、また残されたご遺族の方々の為に、聖母マリア様の取次を願いながら、神様に永遠の安らぎと平穏を与えて下さるようにお祈りしましょう。聖母マリア様は、すべての人を分け隔てなく優しく愛され、豊かな恵みを与えて下さるお方です。

 因みに、ローマの聖クレメンス聖堂の地下室には、九世紀に描かれた聖母マリア様の壁画があります。それは世界で最も古い聖母の被昇天の壁画と言われています。


2021年08月24日の教会の祝日

聖バルトロマイ使徒

 バルトロマイは、イスラエルのカナに生まれ育った人で別名ナタナエルと呼ばれていました。聖書の中でナタナエルは、フィリポに出会ったとき、イエスとの出会いの喜びを彼に伝えています。しかし、当初彼は「ナザレから何か良いものが出るだろうか」とフィリポの話を疑っていました。そこでフィリポが「来なさい。そうすれば分かる」と言ってナタナエルをイエスのもとに連れて行きました。イエスはフィリポに連れてこられたナタナエルと話す前に、彼について「まことのイスラエル人だ。この人には偽りがない」(ヨハネ1:47)と言っています。このイエスとの出会いをきっかけに、ナタナエル(バルトロマイ)は、弟子となりイエスに従うことになりました。後にバルトロマイは、12使徒の1人に選ばれています。

 伝承によると、イエスの昇天の後、フィリポと共にアジア、東方のインドに行き宣教活動に奔走しましたが、アルメニアで宣教していたときに捕らえられ、残虐な皮剥ぎの刑を受け殉教しています。その彼の遺骸は、983年にローマに移され聖バルトロメオ大聖堂に安置されています。彼の肖像画は、表皮(皮膚)をはがれて殉教したことから、それをモチーフに手腕のうえにコートをかけるように表皮が描かれています(システィーナ礼拝堂の最後の審判、天井画)。ミラノのドゥオーモには、全皮を剥がれた彼の像があります。

 日本では、キリシタン時代にとても尊敬されていた聖人でした。特に、日本で最初のキリシタン大名大村純忠は、洗礼を受けるにあたってバルトロマイを自分の守護の聖人に選んだと言い伝えられています。