ホッとするとき

新井 紀子

今日の心の糧イメージ

 北海道の函館郊外、大沼に移住して9年目になります。移住してすぐに、私の夢であった羊飼いの生活を始めました。羊飼いにとって一番気を遣うのは出産です。産まれた子供を1頭残らず生かさなければならないのですから。

 秋に種付けをした羊は、5か月後出産ということになります。大体2月から4月までに産まれます。出産が近づくと、私は羊の出産に関する本を読んだり、ビデオを見たりしてその日に備えます。通常は前足の次に頭が出てくるのですが、逆子であったりしたらどうするのか、何度も頭の中で考えておきます。

 その日、お腹の大きな羊が朝から敷き藁を前足で掻いたりしています。巣作りの仕草です。私は敷き藁をいつもより厚めに敷いて、「頑張れ、頑張れ」と羊に声をかけます。やがて前足が見えてきました。「もう少しだよ」次に鼻が見えてきました。次の瞬間、薄い袋を被った子羊がするっと産まれてきました。「よく頑張ったね」、子羊の膜を藁やタオルで拭き取ります。すぐに動きださない時には、子羊の後足を持って逆さに振り、羊水を吐き出させます。母羊は子羊を舐めまわします。子羊はもぞもぞと動き出しました。その時です。2頭目の出産が始まりました。2頭目はするっと産まれてきました。産まれたとたん、頭をぶるっと振っています。そして、すぐに立ち上がろうとします。母羊は大忙しです。2頭の子羊を舐めようとぐるぐると動き回ります。子羊たちは母羊の乳房に吸い付こうと、よろよろと立ち上がります。ぐるぐる、よろよろが続き、子羊がついに母羊の乳房に吸い付きました。

 チュッチュッと音がしています。仔羊にとって一番大事な初乳が飲めた瞬間です。

 私はホッとしたのでした。

ホッとするとき

森田 直樹 神父

今日の心の糧イメージ

 毎日の慌ただしい生活の中では、なかなかホッとできるひと時を取ることはとても難しいものです。ゆとりを持ちたい、といつも願ってはいますが、ばたばたと一日が過ぎてしまうことが多々あります。

 できるだけ空を見上げてみたり、道端の雑草に目を留めてみたり、鳥の声に耳を傾けてみたりしますが、あっという間に喧騒にかき消されてしまい、また慌ただしい時間が始まってしまいます。

 そんな中で、唯一、心からホッとできるひと時があります。年に1度、お休みをいただいて、南の島に出かける時です。大自然の中で、ひたすら鳥の声と波の音に耳を傾けるひと時です。テレビや電話などから解放されて、大自然と向き合うひと時でもあります。

 でも、よくよく考えてみれば、大自然の美しさは、神さまの創造のみわざであり、大自然と向き合うということは、神さまご自身と向き合うひと時でもあるはずです。南の島でホッとすることとは、神さまのふところの中でホッとすることなのだと思います。

 ですから、南の島にわざわざ出かけなくとも、毎日の生活の中で、神さまとじっくり向き合う時間が取れるならば、神さまのみもとでホッとできるのではないか、と私は考えます。

 忙しい毎日の中で、そんなひと時を持つことは、なかなか至難の業ですが、このようなひと時を積み重ねていくことはできそうです。

 イエスさまも、よく人里離れて祈りのひと時を過ごされたと聖書は伝えています。神さまのふところに抱かれるひと時。これこそが究極のホッとする時なのでしょう。

 日々の僅かな時間でも神さまとの交わりのために取っておき、それを少しずつ積み重ねていくこと。これは毎日の生活を「ホッ」とさせる秘訣かもしれません。


前の2件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12